友心まごころブログ
リユースで繋ぐコンテナバンニング
【唐津市にて遺品整理】
人間 希薄
今月も特殊清掃(孤立死)のご依頼が多いです。
今回の現場はマンションの一室でゴミ屋敷状態のリビングで亡くなっていました。
ソファーから崩れ落ち、フローリングは体液にまみれ、体液のついたその足で部屋中をハエが飛び回っている…。
どうして早く発見してあげられなかったのか。
弊社の代表岩橋もブログや講演などを通じて、人間関係の稀薄さや命の大切さを訴えてはいますが、現実は隣に住んでいる人の顔すら分からない人の方が多いのではないでしょうか?
今の時代、SNSなどで世界中の誰とでも一瞬で繋がれる便利な世の中なのに。
これから冬を迎え、気温が下がるにつれて遺体の腐敗の進行が遅れて発見が数ヶ月かかるケースも増えてきます。
そうならないためにも、このブログや代表岩橋の講演が皆様の周囲の方々との関係を見つめ直すきっかけになればと思います。
友心PV
https://youtu.be/OUYrk4oFU80
株式会社友心
松平 翔太(まつひら しょうた)
http://yushin-magokoro.com/blog/1664
年末の大掃除前に早めの片付けを
年末まであと1ヶ月となりました。
皆さま大掃除の準備は始めていますか?
忙しくなる年末に一気に片付けをするより、
今から少しづつお片付けを始めませんか?
12月になると急に寒くなり動きたくなくなり、水仕事なども大変です。
ここ最近、朝晩と急に寒くなってきましたが、まだ比較的暖かいうちに始めておけば余裕のある年末年始を過ごすことができます。
ちょっとのひと手間の「小そうじ」を日々行うことは、とても面倒に思うかもしれませんが、汚れがひどくなると時間も手間もかかります。
朝出かける前の5分だけのちょこっと掃除、食器を洗った後にシンクの掃除をするなどのついで掃除、
気になる汚れを見つけたら今度しようではなく気になったその時に簡単に掃除するなど、汚れをためこまない習慣作りが大切です。
汚れがつきやすいレンジやコンロやシンクなど普段から使ったら拭くなど、こまめなお掃除もおすすめです。
家具の隙間や冷蔵庫の上など普段見落としがちな場所も意外と汚れがたまっているので、今の内に済ませば年末が楽に過ごせます。
また家族と協力して役割分担をし、コミュニケーションをとりながら行うのもいいのではないでしょうか。
また今のうちから持ち物を整理し、今年一年使わなかった物、着なかった服、使う予定のない貰い物など、必要でないものは思い切って手放しましょう。
お片付け中に出てきた不用品でリユース 可能なものがありましたらワイズリユース へご相談ください。
今月もリユース品を海外へコンテナ輸出しましたが、年末までにもう1コンテナを輸出しますので、まだ使用可能な不用品を捨てるという選択をするのではなく、是非「繋ぐ」という選択をしていただき、大切な想い出ごと弊社までお持ち込みいただければ幸いです。
片島っ子まつり!
昨日は子供が通う小学校で「第2回片島っ子まつり」が開催されました。
子供は歌や太鼓、食べ物のお店、地元の方も天神かぐらの劇やおやじの会などでも店を出し私も所属する消防団として放水体験や消防車乗車体験を行いました。
なかなか体験することができないので子供達や保護者の皆様もとても興奮し満足していただけたことと感じます。
日頃地域の為になかなか貢献することができませんが、このような機会には今後も積極的に参加してできる限りの貢献を行いたいと思います。
来週も環境美化活動がありますので、普段から子供が自由に遊ぶことが出来る環境を作ってくださる近隣の方に感謝するとともに日頃出来ないコミュニケーションをしっかりと取りたいと思います。
友心PV
https://youtu.be/OUYrk4oFU80
「友心まごころサービス」は遺品整理を通して地域活動にも参加しています
福岡県及び九州地方全域で遺品整理や生前整理のご依頼を承る「友心まごころサービス」は、数多くのご依頼を通して感じた孤立死問題に対して真剣に向き合い、一人でも多くの方がそうした悲しい最期を迎えてしまうことがないように各地で講演会等を行っております。
また、遺品整理にて再利用が可能と思われる品 (主に未使用の消耗品等) があった場合はご遺族のご了承のもと、必要とされている機関に寄付をさせて頂くことで社会貢献活動にも積極的に取り組んでおります。