本日は、PTAの九州ブロック研究大会に来ています。今年は福岡県が開催地なので、スタッフとして参加しています。先月は商工会青年部の九州大会(沖縄)に参加して来ました。
どちらも地域の発展、子供たちの育成を目的として活動をしている団体です。
小さなコミュニティが集まり、それぞれが地域の為子供たちの為に様々な活動を通して少しずつ繋がっていき、やがて大きな団体になっています。
沢山の人達と繋がることによって、情報の共有はもちろん、安心、安全にもつながっていくのだと思います。
私たちの仕事、遺品整理や特殊清掃は地域コミュニティの崩壊や核家族化によって年々増加しています。特に孤立死(孤独死)は、社会問題にもなっています。弊社にも今週は2件の特殊清掃の依頼がありました。
孤立死を無くすには、やはり地域との繋がり、社会との繋がりがとても重要だと思います。
私達に出来る事、私達にしか出来ない事、色々あると思いますが、まずは近隣の方々と繋がり、見守り合える関係を築いていって下さい。
少しでも多くの方々が繋がり、支え合う地域を作っていけるように行動して下さい。
正解や答えがない問題なので、自分自身が「良い」と思う事から始めればいいと思います。
私も色々な所に顔を出し、少しでも多くの人達と繋がれるように行動したいと思います。
株式会社友心
フィリピンへ向け、新体制第4弾コンテナをバンニングしました。
まだまだ使える家財道具やおもちゃ、ぬいぐるみ等。
国内では買い取ってくれる業者も少なく、処分品として片付けられていくものも多いのが現状です。
当社ではたくさんの家財整理、遺品整理からリユース品より海外リユースを行い、毎月1コンテナを目標に取り組んでおります。
また、この取り組みを家財整理を行う同業者様にも広めていき、国内の処分費の削減に努めております。
すでに毎月ご協力いただいております同業者様ありがとうございます。
今後も同業者様と協力させていただきながら、リユースに力を入れ、取り組んでいきます。
株式会社友心
中村 涼
人生一度きり。
その一度きりの人生のなかで、人は様々な選択肢を迫られる。
選んだ道、選ばなかった道にそれぞれ違った未来があるでしょう。
その無数の選択肢の中で、人はそれぞれの大切な人達と出会い、人生を共に歩んでいきます。
しかし、それは親とひとつ屋根の下で一緒に過ごしていた学生時代から自立した後は、目の前の日常に追われる日々を過ごし、親と一緒に過ごす時間も段々と少なくなっていくのは当たり前という昨今の核家族社会では、そのうち別世帯で家庭を築くものの、毎週日曜日には子どもたちを連れて家族で実家に帰省する…なんていうのは、理想の話で、今の時代では、夫婦、親子間ですらも同一世帯内で顔を合わせる時間も少なく、近隣との人間関係の希薄化も進み、自分の親と最後に会ったのはいつか思い出せないという方もいるのも現実です。
長い間一人で生きていくうちに、人と関わりを持つことを恐れ、人から優しくされると心が締め付けられるように苦しい…。
「一人でいよう。」
「誰にも迷惑をかけたくない。」
そんな思いで一人寂しい最期を迎えてしまった部屋と対峙する機会が増えてきました。
その人がどんな思いで一人で生きていたのか。
人生をやり直す事が出来るならば…。
誰でも考えたことがあるでしょうが、人生をやり直すなんてことは不可能です。
ですが、やり直すことが無理でも生き方を変えることは出来るんです。
生き方を変える。
言葉にするだけなら簡単ですが、これが難しい…。
人生には生き方が変わる機会が必ず存在します。
幸か不幸かは別として、そこには必ずと言っていいほど、人との出会いがあります。
その出会いはあなたにとって、気にも留めない存在かもしれません。
ですが、その出会いはあなたの人生を輝かせるきっかけを持っているかもしれません。
「全ての出会いには意味がある。」
全てはその場、その場の出来事に対して自分自身が選択してきた結果の延長に今の自分の姿があるのは事実です。
1度きりの人生の最期はどう在りたいかを真剣に考えて今をどのように過ごし、大切に生きる理由を見つける…そこに正しい選択が生まれてくるのではないでしょうか?
友心PV
https://youtu.be/OUYrk4oFU80
株式会社友心
松平 翔太(まつひら しょうた)
http://yushin-magokoro.com/blog/1652
今年も残り数ヶ月となりました!
本日10月より増税となりましたが、これを機に日用品買いだめしたり、新しく家電を買い替えた方もいらっしゃるかと思います(^^)
買い替えた家電など捨てるには、もったいないな〜という方がいらっしゃいましたら是非お問い合わせください(^^)
ワイズリユースではご自宅に眠っている不要品・引越処分品を出張買取致します。
家具・家電などはもちろん、おもちゃ・電動工具・スポーツ用品・楽器・美容機器・ブランド品・カー用品に至るまでどんな商品でもまとめて買取いたします。お気軽にお問い合わせください。
また、ご自宅やご実家の片付けなどで出てきた割れや破損がない状態でも、ここ数年は使用する機会がなく、少しずつ処分していく事を考えている食器や雑貨、小物類、子どもが小さい時に遊んでいたけれども、現在は押し入れに入れたままのオモチャ等々の必要とされる方々にとってはまだまだ使用可能な品物に関しましては、弊社まで持込みしていただければお値段が付く品物につきましては買い取りさせていただきますが、買い取り対象外の品物につきましても無料でお引取りさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
年末の大掃除に向けて今のうちから少しずつでも片付けておきたい方がいましたら是非〜(^^)
また、弊社では、「SDGs(エスディージーズ)」「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の17の目標のうち微力ながらいくつかの取り組みをしております。
このサミットでは、2015年から2030年までの長期的な開発の指針として、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。この文書の中核を成す「持続可能な開発目標」をSDGsと呼んでいるのです。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
ウェブ査定ページ
http://ys-reuse.com/mail/
LINE@査定ページ
line://ti/p/@oes9394r
「友心まごころサービス」は遺品整理を通して地域活動にも参加しています
福岡県及び九州地方全域で遺品整理や生前整理のご依頼を承る「友心まごころサービス」は、数多くのご依頼を通して感じた孤立死問題に対して真剣に向き合い、一人でも多くの方がそうした悲しい最期を迎えてしまうことがないように各地で講演会等を行っております。
また、遺品整理にて再利用が可能と思われる品 (主に未使用の消耗品等) があった場合はご遺族のご了承のもと、必要とされている機関に寄付をさせて頂くことで社会貢献活動にも積極的に取り組んでおります。